HTMLのcontainerって何?

僕は独学でプログラミング学習を

始めた時に

プロゲートを使っていったのですが、

 

containerの理解をするのに

結構時間がかかったので

僕なりにわかりやすくまとめておきます。

 

 

containerはHTMLにおける

div要素の名称です。

 

 

文章で書くより見てもらったほうが

早いと思うので、

まずは実際あるのとないので

どう違うかを載せておきます。

 

 

<container無し>

・HTML

 

・CSS

・PC画面

 

<container有り>

・HTML

 

・CSS

・PC画面

 

 

paddingとかで寄せたらダメなの?

と最初は思いましたが、

それだと画面サイズの違いで

思ったところに表示されなかったりします。

 

 

ググって出てくるサイトとかを見ても

うまいこと見やすく左側が揃っていますよね。

 

 

これがcontainerの力です。

 

 

要は「コンテンツ部分= container」です。

 

 

containerが無いと下図のように

画面によってはズレてしまったりします。

 

 

しかしcontainerがあると

どの画面でも中央に表示されるように

なるのです。

 

 

 

初心者の頃は

何でこれが必要なんだ、と頭を抱えていましたが

こういうことだったんですね。

 

 

containerについて最初は

こんなイメージで大丈夫です。

 

 

プログラミングを始めたばかりの方の

お役に立てればと思いますので

これからも情報を発信していきます。

 

 

それでは今日はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です